【備忘録】池上彰さんの新聞の読み方

備忘録

以前テレビで見た池上彰さんの新聞の読み方が実践的で使えると思いました。

しかし、すでにうろ覚えなので^^;忘れないように備忘録がてらメモしておこうと思います。

以下、忘れているところもあり、私なりの解釈も含まれることをご了承ください。


newspaper-1431401_640Elionas_Pixabay

スポンサーリンク
 

池上彰さんの新聞の読み方(テレビで見ました)

池上さんは新聞を何紙も購読してるそうです。けれど池上さんとはいえ、全部読むことは不可能だそうです。全部は読んでないそうです。

そこでどうやって新聞を読んでいるか(活用しているか)を紹介していました。

1、新聞の記事の見出しだけを見ていく。

2、(見出しだけを見て)気になった記事を破って保存。

3、時間を置いてから、破った記事を取り出して読み返す。

というシンプルな方法でした。

多分、最重要のニュースは自然と読むので、それ以外の記事に関してという事だったと思います。

見出しだけ見るのは効率的・かつ気楽

と、まず思います。

新聞って、取っていると全部読まないといけないように思って、時間が無いときでも、イライラしながら全部目を通したりしますが、「全部読まないといけない」というのはプレッシャーでもあります。

自分が自分に勝手に課すタイプのプレッシャーですね^^;

読むのが面倒な時や時間が無いときなどは読みたくないです。そんな時にもこの見出しだけ見ていく方法は良いなと思いました。

その時、価値が判断できない記事はしばらく置いておく

ちょっとこの辺りうろ覚えなのですが、気になるがそれが価値のある記事か、その時判断しかねる記事があるそうです。

そういうものは破って取って置いて時間をおいてから見ると。

確か、初め小さい記事で出ていたものが、のちの大きなニュースにつながったりすることがあるから、その時だけでは記事を判断できないこともあるので、気になった記事は切り取って置いておく(時間を置く)という事だったと思います。

なるほど。「情報を集める」という行為に重要なテクニックですね。

 

↑しかし素人の場合、ここを気を付けないといけない気がします。なんだか気になる。気になる。でいっぱい切り抜いてストックしてしまったら^^;いけませんね。

 

デジタル媒体にも応用が利きそう

新聞というアナログ媒体に関してですが、そのままデジタル媒体にも応用が利くと思います。ネットのニュースや調べ物ですね。

ネットの場合、まず記事タイトルでし烈な選別がされますが^^;いったんタイトルから興味を持ってクリックした後は、結構な長文記事でも何となく最後まで読んでしまうことが多い気がします。

いったん記事を開いた後でも、段落ごとの見出しをざざっと読んで、読む価値があるか・大まかな内容だけでいいか・さらに読む必要があるかと見切りをつける。という具合に活用できます。

意識しておくだけでもニュースや文章の読み方が変わりそうです。

 

「記事を破る」のデジタルバージョン

気になった情報をデジタル媒体でどう保存しておくかという事ですね。

私は今までネット上で見つけた情報の管理は、スクリーンショット(スマホやPCの画面をそのまま保存する)やブックマーク(お気に入り)でした。

けれどスクリーンショットだと記事のURLがわからなくなったり、ブックマークだと、その後ブックマークを見ても記事と直結せず、記事に興味を持った事もブックマークも無駄になりそうです。

ちょっと昔のやり方ですね・・^^;

 

最近は便利なものがあるそうです。

Pocket(旧:Read It Later )
https://getpocket.com/

ネット上の記事を丸ごと保存して、オフラインで見られるというものです。このブログの下の方にもアイコンがあります。

実はだいぶ前から知っているのですがまだ登録していません(汗)記事を丸ごと保存できて、オフラインで見られるというのが肝と思い、それが必要な状況にまだないからです。でも、たぶん、今回のお題にも合ってそうです。

Evernoteとかのクラウドもありますが、研究不足(まだ使った事が無く^^;)で省きますm(__)m

 

 

情報の保存の仕方はなかなか難しく、まだまだトライ&エラーで研究中です。

 

 

まとめ

 

・新聞やネット上の情報は、初めから全文は読まず、見出しを見て必要性を判断する。

・その時価値の判断できない情報は、保存しておいて、時間を置いて見直す。

・情報を保存するときは、忘れない場所に、取り出しやすく・見やすく保存する。

と、言ったところでしょうか。

 
池上さんが新聞の活用法を書いてる本がありました

ネットを始めとした情報の海に溺れず、選択し、管理し、活用するというのは現代で重要な能力と思います(>_<)ぶくぶく溺れそうにすぐなります^^;がんばります!

 

☆こちらもどうぞ☆


年賀状を早く・無料で作る方法。
●●今日は私の年賀状の作り方を紹介します(^^)●●今年は年末年始のお休みも短くて、気が付いたらもう年の瀬も年の瀬。年賀状を作る暇がない!!という方も多いのではないでしょうか。

http://www.suiswimy.com/discount-ticket-shop

 

スポンサーリンク
 
タイトルとURLをコピーしました